くすみ改善におすすめの洗顔料10選!くすみの種類と原因も詳しく解説

年齢を重ねるうちに、実感し始めるお肌のくすみ。顔色が悪い、疲れて見えるなど、お肌の印象を悪くし、実年齢より老けて見える原因にもなるので、悩みの種となっている方も多いのではないでしょうか。
また、季節の変わり目であったり、環境の変化に伴い、ちょっと気になるお肌のトラブルがある方は、もしかしたらそのお悩みは、くすみかもしれません。
今回は、くすみの種類と原因、それぞれのくすみの改善方法、そして、改善に効果的な洗顔料のおすすめ10選をご紹介します。
くすみがあるお肌とは?
顔の肌のくすみとは、お肌が本来持っている透明感やうるおい、キメ細かさ、明るさが失われ、顔全体がだんだんと暗く見えるようになるお肌の状態をいいます。
そのままにしていると、他のエイジングサインにつながることもあるので、注意が必要です。また、くすみは他の肌トラブルとは違い、自覚しにくいこともあります。
たとえば、
- いつもの色味のファンデーションが、お肌から浮いている、色ムラがある
- メイクをしたのに顔色が悪い
- 首と比べて顔の肌の方が暗く見える
などが当てはまるようなら、肌のくすみがすでに現れている場合もあります。
くすみの種類と原因
くすみの種類と原因は、大きく分けると以下の6種類があり、それぞれに特有の原因や特徴があります。
- 乾燥
- 血行不良
- 糖化
- 紫外線(メラニン)
- 毛穴の汚れ
- 加齢
①乾燥
乾燥した状態の肌は、紫外線や水分の蒸発から肌を守ろうと、どんどん角質を厚くしていきます。
すると、ターンオーバーで剥がれるはずだった古い角質が積み重なって、肌がくすむ原因になってしまうのです。
ほかにも…
- 肌がカサつく、敏感肌
- 毛穴、小じわが目立つ
などの悩みも、乾燥によるくすみの可能性があります。
②血行不良
睡眠不足、冷え性、ストレス、食生活の乱れ、便秘、喫煙などの生活習慣は、血行不良となり、肌のくすみにも繋がります。
血行不良になるとリンパの流れも滞り、肌に栄養がしっかり届きません。すると、お肌のターンオーバーも乱れ、顔全体が暗い印象になってしまいます。
ほかにも…
- 顔が不健康に見える
- むくみやすい
- 肌が青黒い、青黒いクマができる
などの悩みも、血行不良によるくすみの可能性があります。
③糖化
普段の食事から糖分、油分を多く摂取している方は要注意です。
肌が黄色っぽくくすんで見えるのは「黄ぐすみ」とも言われていて、肌だけではなく健康にも影響を及ぼすこともあります。
そのため、黄ぐすみを食い止めるためには、普段の食生活、生活習慣を見直す必要があります。
ほかにも…ストレスを溜めやすい
といった方は、糖化によるくすみの可能性があります。
④紫外線(メラニン)
紫外線を浴びると、皮膚は肌を守るためにメラニン色素を作り出します。
そのメラニン色素が多く作られてしまうと、そのまま色素沈着を起こし、メラニン色素がそのまま肌に残ったままになります。すると、くすみやシミ、シワの原因にもなってしまいます。
ほかにも…
- 紫外線に当たる機会が多い
- 肌をこする癖がある
- 夕方だけ肌がくすむ
といった方は、紫外線(メラニン)によるくすみの可能性があります。
⑤毛穴の汚れ
毛穴の汚れの原因は、黒ずみ、開き、詰まりなどさまざまな状態があります。
そんな毛穴の汚れの多くは、皮脂の過剰分泌やクレンジングや洗顔でメイク落としが不十分な場合で起こります。
特に、脂性肌の方は、十分な洗顔をしない場合に毛穴のトラブルからくすみになりやすいので、注意が必要です。
また、角栓が目立った場合も、お肌がくすんで見えることもあります。ホコリや皮脂、古い角質などが毛穴に詰まると、角栓になります。
こうした汚れは、肌が酸化して過酸化脂質ができることで、黒くなり、顔全体が暗くくすんで見えるようになります。
ほかにも…
- 毛穴が目立っている
- メイクを落とさないで眠ってしまうことがある
- 敏感肌、インナードライの傾向
- 角栓を毎日、除去している
といった方は、毛穴の汚れによるくすみの可能性があります。
⑥加齢
年齢を重ねていくと、「肌老化」が始まります。肌老化は、主に
- 「光老化」
- 「酸化」
- 「乾燥」
- 「菲薄化(ひはくか)」
- 「糖化」
の5つだと言われています。この各要因が絡まり合って、くすみ以外にも、
- しわ
- たるみ
- シミ
- ハリ低下
- ほうれい線
など、いろいろな肌のトラブルが現れてくるのです。ほかにも…
- ほうれい線、毛穴、シワが目立つ
- 顔色が暗く、グレーに近い
- 更年期障害の症状がある
といった方は、加齢によるくすみの可能性があります。
それぞれのくすみへのアプローチ方法まとめ
以上のとおり、くすみには種類があるので、その種類によって改善方法が異なります。まとめると、以下の通りです。
- 乾燥⇒保湿
- 血行不良⇒マッサージ、生活習慣の改善
- 糖化⇒食生活の見直し
- 紫外線(メラニン)⇒UV対策、ピーリング、ビタミンC誘導体等の美白化粧品
- 毛穴の汚れ⇒洗顔
- 加齢⇒ターンオーバー正常化
このように、くすみは、スキンケアなどで体の外部からアプローチして改善を目指せるものと、生活習慣や食生活で体の内部からアプローチして改善を目指すものと、大きく2つに分かれます。
体の外部からのアプローチには、くすみはもちろんのこと、すべてのエイジング(老化)に対し、乾燥を防ぐための「保湿」は必須です。
化粧品や洗顔などで補える成分として、以下の3つをご紹介します。購入を検討する際に、ぜひ参考にしてみてください。
くすみ改善におすすめの保湿成分
【セラミド】
肌の角質層で細胞同士をつないでおり、水分と油分をスポンジのように抱えこんでいます。お肌のバリア機能を高め、優れた保湿効果があります。
【ヒアルロン酸】
もともと人の体内に存在する成分で、細胞と細胞との間に多く存在しており、たっぷりの水を抱え込み、クッションのような役割で細胞を守っています。
【コラーゲン】
細胞の間に網の目のように存在し、ばねのような構造でハリを作り出します。肌に弾力を与える、水分を抱え込んでみずみずしさを保つなどの効果があります。
くすみ改善に効果的な洗顔料10選
スキンケアの基本である洗顔。その洗顔の効果を高めるために、どの洗顔料をセレクトするのかは重要なポイントです。
くすみは、
- 「毛穴の汚れをしっかり落とす」
- 「古い角質を落とす(ピーリング)」
- 「美白成分」
- 「保湿成分」
を意識することで改善を目指すことができます。
改善に期待ができる洗顔料を10種類ご紹介します。ぜひ、ご自身のお好みにあったものを見つけ、試してみてください。
カネボウ suisai ビューティクリアパウダーウォッシュ
2つの酵素(タンパク分解酵素、皮脂分解酵素)とアミノ酸系洗浄成分を配合しており、お肌のうるおい感を守りながら毛穴汚れや不要な角質を取り除いてくれるので、つるつるとしたお肌に洗い上がります。毛穴を目立たせず、なめらか肌に導いてくれます。
サンソリット スキンピールバー AHAマイルド
フルーツ酸AHAを0.6%配合した、ピーリング機能のある洗顔石鹸です。洗顔するだけでピーリングが可能で、お肌のくすみが気になる時に使用すれば角質ケアが手軽にできます。
顔のピーリングの他にも、腕や胸、背中のニキビ予防に効果があると評判です。
コーセー 薬用 清肌晶
和漢植物エキス配合で保湿しながら、余分な皮脂や肌の汚れはもちろん、くすみの原因であるメラニンも含んだ古い角質を、クリーミィな泡立ちで落とし洗顔しながらくすみを解消できます。
ロゼット洗顔パスタ ホワイトダイヤ
ドラッグストアでも買える、ロゼット洗顔パスタシリーズです。さまざまな種類の洗顔料が登場していますが、中でも美白に効果が期待できるのがホワイトダイヤです。
ダイヤモンドと真珠、イオウの3種類のブライトアップパウダーを採用。お肌の表面の古くなった角質を取り除き、くすみの原因を取り除きます。
また、プラセンタやビタミンCなどの美容成分も豊富に配合されているので、お肌を美白へと導きます。
Bifesta(ビフェスタ) 泡洗顔 ブライトアップ
角質柔軟成分として、乳酸が配合されている洗顔料です。洗い上がりはお肌がなめらかに。
濃密泡が毛穴の奥の汚れを落とし、透明感あふれるお肌に。肌トーンが明るくなります。無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリーのため、敏感肌の方にもおすすめです。
Obagi(オバジ) オバジC酵素洗顔パウダー
美肌保湿成分としてのビタミンC配合の、酵素パウダー使用の酵素洗顔料です。
こだわりのピュアビタミンCと酵素をダブルで配合することにより、毛穴の黒ずみ、ざらつき、くすみを一掃します。
毎日使えるスペシャルケア洗顔で肌再生を促し、後から使うスキンケアの効果も最大限引き出します。
ベキュアハニー ワンダーハニー クリアパウダーウォッシュ
古い角質と皮脂を分解する酵素と、保湿成分として北海道産アカシア蜂蜜が配合された“濃蜜泡”の洗顔パウダー。
ザラつきや毛穴汚れをすっきり取り除きながら、1回でつるんとした美肌へと導いてくれます。ほのかな蜂蜜の香りが楽しめます。
クラランス ホワイト-プラス ブライト クレンザー
メレンゲのようなふんわりとした泡で優しく肌を洗い上げ、メラニンを含む古い角質や汚れを吸着&オフしてくれる洗顔料。
さらに、アセロラ果実エキスがメラニンの生成を抑制し、にごりのない透明感のある肌へ導きます。
コスメデコルテ フィトチューン クリア パウダーウォッシュ
シュワシュワとした炭酸泡が毛穴の奥の汚れをかき出す酵素洗顔料。美容家・小林ひろ美氏は「ふわふわの泡が小鼻の黒ずみやあごのザラつきを一掃してツルツルに。
スキンケアの浸透もグッと高めてくれる!」と絶賛するなど、多くの美容賢者がその洗顔後の一目瞭然なクリア感に驚いた逸品です。
健康コーポレーション どろあわわ
米と発酵の力を活用した、お肌をやわらげるほぐし成分を配合。お肌を潤し、余計な角質がたまりづらい、透明でキメが整った肌へ導きます。
クレイ入りの洗顔料は汚れをディープに落とすのはもちろん、保湿もこなすマルチなアイテムに進化しています。
まとめ
ご自身のお肌のお悩み、くすみの種類を明確にし、原因に対して正しく継続的にケアを行えば、くすみは改善に近づくことができます。お肌の明るさを手に入れて、より一層、心も明るく毎日を過ごしましょう♪